コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

あなみ育子

  • プロフィール

子ども

  1. HOME
  2. 子ども
2012年4月28日 / 最終更新日時 : 2012年4月28日 vjadmin 子ども

日光移動教室

日光で本当に良いのか?  3月の「平成24年福生市議会第1回定例会」の一般質問で、市内小学校7校の6年生が行く、移動教室について、その場所の選定方法について、質問しました。 市議会だよりには、その一部のやり取りが載ってい […]

2011年9月8日 / 最終更新日時 : 2011年9月8日 vjadmin 子ども

給食食材の産地と測定結果の公表が始まりました。

食べ物の安全は、給食から  昨日の本会議では、「給食食材の調達について」の他、6点について一般質問に取り組みました。  福生では、2学期の給食が始まった8月30日、8・9月に給食食材で使われる予定の産地と、放射線測定対象 […]

2006年11月6日 / 最終更新日時 : 2006年11月6日 vjadmin 子ども

花は見るもの?摘むもの?

幼い頃に、花を摘んで遊んだことがありますか?  私の小さな頃は、近くにある都立農林高校(今年から「青梅総合高校」)の校庭に入り込んでは、シロツメクサの首飾りを作ったりしていました。校庭の端っこが(といってもかなり広い)春 […]

2006年11月2日 / 最終更新日時 : 2006年11月2日 vjadmin 子ども

自信を取り戻すと、旅立てるのですって☆

お待たせしました。川崎市『子ども夢パーク』です  11月になってしまいましたね。2006年もあと2ヶ月しかないのか〜  前回お約束した、『子ども夢パーク』の見学ご報告いたしますね!  川崎は、市民参加(もちろん子どもも参 […]

2006年7月9日 / 最終更新日時 : 2006年7月9日 vjadmin 子ども

岸 裕司さんに会ってきました!!

秋津コミュニティ見学  大好きな「岸 裕司さん」にお会いしました。 市のPTA連合会理事会の管外視察という研修が毎年行われますが、PTA本部に関わっている関係で、参加させていただきました。いつもは会長と校長が対象になりま […]

2006年2月8日 / 最終更新日時 : 2006年2月8日 vjadmin 子ども

学童待機児童問題

放課後の子どもの居場所を考える 学童の待機児童問題が今年も発生してきている。年々希望が増えていることもあって、どうしても詰め込み型になっていないだろうか? 市民厚生委員会を臨時に開いて、きちんと公の場で、この春の学童がど […]

2005年10月28日 / 最終更新日時 : 2005年10月28日 vjadmin 子ども

中高生の居場所づくり 

杉並区の児童青少年センター「ゆう杉並」に行ってきました 青少協の地域の協力員を連れ合いとともにしている関係で、青少協の視察研修に参加してきました。 昨年、福生・ネットでも見学に訪れた「ゆう杉並」です。中高生の居場所づくり […]

2004年7月13日 / 最終更新日時 : 2004年7月13日 vjadmin 子ども

コンビニの前に、たむろする。

中高生の居場所って?  5月30日に行なった「中高生の居場所づくり」講演会のご報告を1ヶ月以上もできなくて、すみませんでした。 世田谷プレーパーク、天野さんのお話から見えてきたことは、いわゆる「問題児」は大人社会が作り出 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

過去のトピックス

カテゴリー

  • 子ども (18)
  • 市民活動 (8)
  • 平和 (2)
  • 放射性物質への対応・原子力NO! (10)
  • 活動報告・日誌 (319)
    • 横田基地 (10)

最近の投稿

  • 参議院選挙 比例区 大河原まさこさんを応援します!
  • 福生市 総合教育会議を傍聴しました!
  • 多くの市民のみなさまからのご支援をいただいて、三原智子当選させていただきました!!
  • 子どもたちに寄り添う、トータルな相談体制は・・・?
  • 三原智子のみんなで話そう会!

Copyright © あなみ育子 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール